三重県鈴鹿市の小児科・アレルギー科なら「吉野こどもクリニック」へ
  • HOME
  • TEL
  • WEB
  • ACCESS
  • 初めての方へ
  • 当クリニックの特徴
  • クリニック案内
  • 医師紹介
  • よくあるご質問
  • 診療案内
    • 小児科
    • アレルギー科
    • 小児喘息
    • 発熱外来
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

ご予約はコチラ

059-370-0008 WEB予約
診療時間
9:30~12:30/15:00~18:30
※火曜・木曜の午後は17:30~18:30
休診日
日曜・祝日・水曜午後
予防接種・健診
火曜・木曜の14:00~17:30(予約制)

小児喘息

  • HOME
  • 初めての方へ
    • よくあるご質問
  • 当クリニックの特徴
  • 医師紹介
  • 診療案内
    • 小児科
    • アレルギー科
    • 小児喘息
    • 発熱外来
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
  • クリニック案内
  • アクセス
  • HOME
  • 小児喘息

小児喘息について

  • 小児喘息は、夜間や早朝の発作のほか、「ゼーゼー」、「ヒューヒュー」と表現される喘鳴などの症状で知られる疾患です。小児喘息は近年増加する傾向が指摘されています。発症は2~3歳頃から見られ、発症例の約9割は6歳以下で発症しています。また、ライノウイルスやRSウイルスが発症に影響していることも報告されています。
    小児喘息の約7割程度は、成長とともに症状が見られなくなっていきますが、成人型の喘息に移行するケースもあるので、油断せずに治療を続けましょう。

  • 小児喘息の原因

    小児喘息は、体質的な要因と環境的な要因から起こります。アトピー性皮膚炎や食物アレルギーがある場合、発症リスクが高いことがわかっています。食物アレルギーがある場合、アレルゲンとなる食物が喘息発症に関連しますし、屋内のダニやほこり、ペットの毛などのアレルゲンも小児喘息の発症要因となり得ます。

小児喘息の確認事項

問診を実施し、症状の特徴を確認していきます。

  • 咳や息切れ、喘鳴などの諸症状

  • 症状が夜間、早朝に見られるか

  • 季節や運動時など症状が出やすい状況

  • 食物アレルギーやアトピー性皮膚炎の有無

  • 家族に気管支喘息やアレルギー症状があるか

  • 犬や猫など体毛を持つペットがいるか

  • 屋内環境や家族の喫煙状況

  • 今行っている治療の内容

治療方法について

検査結果や問診内容から重症度を判別し、投薬の方法を決めていきます。小児喘息の治療は発作時と通常時の発作予防に大別します。

  • 発作が起きた場合の治療

    発作時にはβ2刺激薬という気管支を拡張する薬を吸入します。軽度の場合は吸入だけで治まりますが、治まらない場合や発作が激しい場合は緊急医療機関の利用をおすすめします。

  • 喘息発作が起こらないように
    するための予防

    小児喘息に対しては、症状が出ない状態を目指しながら、成人型喘息に移行させないことの2点を目標に治療を行います。その目標を達成するために欠かせないのが、症状を踏まえた適切な投薬です。投薬は年齢に応じて変えていきますし、適切な吸入指導も必要です。また、要因であるアレルゲンに対する抗原回避も欠かすことができない要素です。

三重県鈴鹿市の小児科・アレルギー科なら「吉野こどもクリニック」へ

診療科⽬:⼩児科・アレルギー科

〒513-0826 三重県鈴⿅市住吉1丁⽬23-11

059-370-0008 WEB予約
診療時間
月
火
水
木
金
土
日/祝
9:00~12:30
●
●
●
●
●
●
/
15:00〜18:30
●
△
/
△
●
●
/

△…⽕曜・⽊曜の午後は17:30〜18:30
【予防接種・健診】
⽕曜・⽊曜の14:00〜17:30(予約制)
【休診⽇】⽇曜・祝⽇・水曜午後

当クリニックについて

  • HOME
  • 初めての方へ
  • 当クリニックの特徴
  • クリニック案内
  • 医師紹介
  • よくあるご質問
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

診療について

  • 小児科
  • アレルギー科
  • 小児喘息
  • 発熱外来
  • 予防接種
  • 乳幼児健診

©2023 吉野こどもクリニック.